インドの発展 TBS「がっちりマンデー」を見て | 絶好調への道

インドの発展 TBS「がっちりマンデー」を見て


現在、インドの発展が非常に見込まれています。

株の本を見ると、次の投資は、「インド株」と、どこもかしこも言っています。


中国がある程度、発展したから、次は、インドだ・・・と。

確かに、発展する余地は、非常にあると思ってはいますが、

あまりにも、なんでもかんでも、インドに投資すればいいと、考えすぎでは。


すでに、ITとしては、バンガロールで発展しています。

アメリカから見て、地球の反対側にあるということで、

時差を利用した24時間のソフトウェア開発が行われています。

で、給料としては、上級SEであれば、インド人としても、

アメリカ人と同じくらいの給料をもらうようになってきています。


具体的な資料がないので、値については、はっきり言えませんが、

私が知っているところでの人件費では、

 「中国人の人件費 < インド人の人件費

と、すでになっていることも知っておくべきでしょう。

(あくまでも、SEとしての人件費ですが。)

インドの人口は、約11億人。中国の人口は、約13億人。

インドについては、カースト制度という問題が、

中国については、内陸部と湾岸部との格差という問題があります。

でも、人口パワーが非常に高く、多少の問題があったとしても、どんどん発展していくのでしょうね。


私は、カースト制度が非常に気になっていました。

カースト制度では、与えられる教育、就ける職業も決まってしまい、

いくら人口が多くても、制約があるのではないか?と。


でも、今日、「がっちりマンデー」で、TATAという財閥の話を知り、非常に興味を持ちました。

この財閥の元は、ペルシャで、宗教がゾロアスター教で、

カースト制度(ヒンズー教)の制約を受けないそうです。

欧米や日本のような外資は、同様に、カースト制度の影響は受けにくく、

すべての階級の人を雇えることが雇え、カースト制度はあまり関係ないのかもしれませんね。


まあ、どちらにしろ、インドが発展することについては、誤りがありませんが、

どこの分野がこれから発展していくのか、という点については、十分注意が必要だと思います。

ただ、日本人がビジネスを行うにあたっては、なるべく文化(考え方)の近い、東南アジア

例えば、タイ、ミャンマー、ベトナムの方が、ビジネスを行うにはやりやすいのでは、

と個人的には思います。