本「仏教・神道・儒教 集中講座」井沢元彦著 | 絶好調への道

本「仏教・神道・儒教 集中講座」井沢元彦著

井沢 元彦
仏教・神道・儒教集中講座

私の好きな作者の一人、井沢氏の本を久しぶりに読んでみました。

いつも読んでいるのは、「逆説の日本史」です。

今回は、仏教、神道、儒教に焦点を当てた本で、

「ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座」の続編です。


さて、内容はといいますと、残念ながら、

「逆説の日本史」の読者であれば、「どこかで読んだことがあるなぁ」

ちりばめられていた断片を、宗教というカテゴリーで再編集した、という感じです。

まあ、骨格である宗教についての考え方が変わるわけではないので、仕方ないか・・・

と思いつつも、「逆説・・・」の方により詳しく載せてあるので、ちょっと残念かな。

自分の頭に残っていた記憶の断片を再整理するのには、非常に役にたちました。

また、仏教・神道・儒教の各宗教に興味がある人にとっては、

客観的に説明されているので、非常に役にたつと思います。


特に、日本人の行動の規範となっている各宗教についての話は、

読んでおいて為になるはずです。


・戦争・平和についての話

 日本人は、元から戦争を嫌っていた。

 そこで、坂上田村麻呂が、全国を平定した後、日本には、正式な軍隊をやめた。

 そのため、平安時代の終わりには、地方都市は荒れ果て、

 自分達の土地を守ろうとした人々が、政府には、未公認で武士として台頭していく。

 現在では、軍隊として、公認されていない自衛隊があるのも、その流れなのですね。

 それと、平和・平和と言う人々の中には、軍隊や自衛隊はいらないという極論の

 人がいますが、戦争を忌み嫌うもととなったのは、この考えなのでしょう。

  

・箸の話(これは、逆説の方に載っていた話)。

 あなたの箸を、まったく知らない人に使われたら、どのように感じますか?

 科学的に考えれば、洗剤で洗って熱湯消毒されれば、問題ないはずですよね。

 でも、なにか自分のモノを汚されたような気がしませんか?


あと、言霊の話も参考になると思います。

海外に、日本を語る上でも、日本人の心の規範となるものを学んでおくのは重要ですね。


<井沢氏の他の本>

「逆説の日本史」を読むのも、お勧めしますが、まだ連載中で、先が長いので、

「点と点が線となる日本史集中講義」がお勧めです。

井沢 元彦
点と点が線になる日本史集中講義