システム開発の問題点(東証システム) | 絶好調への道

システム開発の問題点(東証システム)


今日、みずほ証券の誤発注の件が、東証のシステムの問題であったということが明らかになった。

先日(11月1日)に発生したシステム障害に続けて連続した問題。

大問題です。明日の株式市場はどうなるんだろうか?


システム開発の問題点って、いろいろあるのだけれど、

システム開発の業界って、建築業界と似ているんだよね。


・大手のシステム開発会社が、建築関連のゼネコン

・その下で働くソフトハウスが、地元の土建会社

・ソフトハウスがまた他の中小のソフトハウスを抱えているのは、下請けの会社と同じ。

あとは、姉歯にあたるような手抜きをしている会社があれば、そっくり

なんて思っていたら、

東証のシステムを作っていた富士通がそうだったんだね。


どこの会社も、東証のシステムを受注するために、

実際の原価に大幅にマイナスで応札しているはず。

せっかく、東証システムという看板をもっていたはずなのに、足をひっぱることとなってしまいそうだ。

(システムという目に見えないものについては、どの会社もお金を払いたくなくって、

 どんどんたたかれる。

 その顕著な例が、違法コピー。)


原価低減ということで、まず最初に減らされるのは、開発要員。

一番コストがかかるから。

で、その結果、手抜きが生じる。


11月1日に発生した問題も、試験の一部を省略した問題だと思う。

普通システム開発していれば、週、月、年が切り替わるとき、および、うるう年、うるう日については、

充分気をつける。

それ以外は、毎日動いているシステムと変わりがないのだから。


で、この11月1日の問題は、月の切り替わりのための確認試験はしたけれど、

一部のデータが切り替わる部分に関しては、手がかかるので省略しました、ってところなんだと思う。



この誤発注の問題については、

要員不足で、一部充分な試験を行うことができなかった。

ということなんではないかな?


まあ、建築も同じだけれど、システムも妥当な価格よりも、安く売られているものについては、

欠陥がある可能性が高いということだね。


東証とか、重要なオンラインのシステムは、きちんとした見積もりに基づいて、

妥当な価格でのシステムを発注するようにしてほしいね。